新年、明けましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いします。
♦冬場には火をよく使って起こりがちな 「火傷」がありますが、すぐに適切な処置が必要なため 前もってその知識をもっておくことが大切ですよ。
♦それで、今回はいざというときのために 覚えておきたい「火傷」についてお話します。
◆「火傷」の種類と低温火傷について
「火傷」は、熱湯や火、蒸気といった熱いものや 電気によって起こる熱で、皮膚や粘膜が傷ついてしまうことをいいます。
医学的な専門用語でいいますと、「熱傷(ねっしょう)」とって
程度によって1度~3度に分かれているんです。
<1度>
皮膚がじんわりと赤くなるぐらいのもので、 そんなに心配することでもなくて処置をしなかったとしても
3~4日で自然に治ってしまう程度のものが1度の「火傷」です。
「火傷」の跡が残ってしまうこともなくて、ほってても治りますね。
よく言われます日焼けはこの程度の「火傷」になります。
<2度>
皮膚に水ぶくれができてしまうのが2度で それから、2度の中でも治る時間がはやくて比較的浅めのものと
治るのに時間がかかってしまうちょっと深めのものに 分かれてしまうことがあります。
2度の「火傷」は深さによっては跡が残ってしまうことがありますね。
<3度>
なんといっても、これが一番状態のひどい「火傷」をいいます。肌に痛みを感じることがなくなったりして、
皮膚が固くなって、色が変色して黄色っぽくなることがあったりします。
「火傷」が完治しても、ケロイドと呼ばれる跡が残ってしまって、 手術が必要な場合がほとんど深い「火傷」の状態です。
それから、「火傷」の中には「低温火傷」というものがあります。 「低温火傷」は、人肌よりも温かいカイロや湯たんぽなどに 長い時間触れていると起ってしまいますね。
そして、気付いたときにはもう皮膚の奥深くまで 「火傷」をしていて、
ということが多いですし すぐに気が付きにくいことも重症化しやすいのが特徴なんですよ。
「火傷」はその範囲が狭くても、痛みが強い・水ぶくれができている 変色して痛みを感じないとか、
長時間温かいものに触れていたため、 といった場合には深くまで「火傷」をしていることがあります。
◆「火傷」の処置方法について
では、「火傷」をしたときにはどうしたらいいのでしょうか?
「火傷」は、どんなパターンであってもまず熱源から離れて、 きれいな水で十分冷やすことが必要になってきます。
もしも、服の上からお湯などがかかってしまったときには 服の素材によっては、皮膚にくっついてしまう場合がありますから
無理に服を脱いだりしないで、服の上からそのまま流水などで 冷やすようにしましょう。
それとか、自己判断で消毒をしたり、軟膏を塗ることは のちの治療のさまたげになることもありますので注意してくださいね。
そして、5~30分ほど患部を冷やしたあとは、 痛みや皮膚の状態や範囲を確認して、 早めに病院で受診することが大切です。
いかがでしたか?
♦「火傷」はちょっとした程度なら放っておいても治るかな? と、軽く考えてしまうのは大変危険なんですよ。
その状態によって治療方法も変わってきますので、 判断に迷った場合は病院で受診するようにしましょう。
温かいものに囲まれる季節はとくに、「火傷」は身近なケガの一つです。
なにより、「火傷」をしないことが大切なので、 熱いものの取り扱いには十分注意してくださいね。
寒い冬も暖かくしながら、ケガのないよう元気に過ごしましょう!!
<スポンサーリンク>
< 人気商品>
とにかく売れてます!
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
★北の快適工房【えぞ式 すーすー茶】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<鼻炎・花粉症・イビキ>の悩みの方に
解決商品!
『えぞ式 すーすー茶』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
①『常に悩んできた鼻炎とはキッパリお別れ』
②『28年間のツライ鼻炎とはキッパリお別れ』
③『ずっと悩んできたイビキとはキッパリお別れ』
◇◆ 『えぞ式 すーすー茶』 ◆◇
今までの鼻炎対策とは全く違い眠くならないたった1杯でその効果が実感できる。
ノンカフェイン健康茶がついに世に出ました、お茶を1杯飲むだけでその効果が実感できる対策が誕生です!
●詳細は下記をタップ
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆